Contact

Contact

contact form

ホームページを作りたいけれど、何から始めればいいかわからない。
自社の強みをもっと伝えられるサイトにしたい。
そんな方のために、最初のヒアリングは無料で行っています。
ビジネスやサービスについてじっくりお話を伺い、最適な形をご提案します。
小さなことでも気軽にご相談ください。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
同意事項
本プライバシーポリシーは、当サイト(以下、「当サイト」といいます)におけるユーザーの個人情報の取扱いについて定めるものです。
<

1. 個人情報の収集
当サイトでは、以下の方法で個人情報を収集することがあります。
お問い合わせフォームの送信
サービス申し込み時の情報入力
その他、ユーザーの任意による情報提供

2. 収集する個人情報の種類

当サイトでは、以下の情報を必要に応じて取得します。
氏名
会社名(法人の場合)
メールアドレス
住所
お問い合わせ内容
その他、当サイトが必要と判断する情報

3. 個人情報の利用目的
収集した個人情報は、以下の目的で利用します。
お問い合わせやご相談への対応
サービス提供および運営のため
ユーザーへの重要なお知らせの送信
サービス向上や改善のための統計データ分析
法令や規約の違反防止

4. 個人情報の管理
当サイトでは、取得した個人情報を適切に管理し、以下の措置を講じます。
個人情報の不正アクセス、紛失、改ざん、漏洩を防ぐための適切なセキュリティ対策を実施
取得した個人情報を正当な目的以外に使用しない
必要な範囲で個人情報の取り扱いを社内管理者に限定

5. 個人情報の第三者提供について
当サイトは、以下の場合を除き、ユーザーの個人情報を第三者に提供することはありません。
ユーザーの同意がある場合
法令に基づき開示が求められた場合
当サイトの業務遂行に必要な範囲で、業務委託先に開示する場合(例:決済処理、配送業務等)

6. クッキー(Cookie)について
当サイトでは、より良いサービスを提供するためにクッキーを利用することがあります。クッキーの利用を希望しない場合は、ブラウザの設定で拒否することが可能です。ただし、一部の機能が利用できなくなる場合があります。

7. 個人情報の開示、訂正、削除について
ユーザーからご自身の個人情報の開示、訂正、削除の請求があった場合、適切な方法で対応いたします。ご希望の際は、下記のお問い合わせ窓口までご連絡ください。

8. プライバシーポリシーの変更
本プライバシーポリシーは、事前の通知なく変更することがあります。変更後のプライバシーポリシーは、本サイトに掲載した時点で有効となります。

9. お問い合わせ窓口
個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、以下の窓口までご連絡ください。
【お問い合わせ窓口】
事業者名:SSdesign
メールアドレス:shunsuke.000000524@gmail.com

以上
Q&A
競合や市場分析はどのように行っていますか?

ヒアリングでお伺いした内容をもとに、生成AIなどのツールを活用しながら、同業他社のWebサイトや市場動向を分析しています。
それにより、貴社の立ち位置や「選ばれる理由」をより明確にし、訴求力のあるサイト設計につなげています。

ヒアリング後に依頼するか決めても大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です。
まずはじっくりお話をお伺いし、「本当に制作が必要か?」という部分も含めて一緒に考えさせていただきます。
無理な営業などは一切行いませんので、ご安心ください。

ヒアリングはオンラインで行いますか?

はい、ヒアリングは主にZoomを使用してオンラインで行っています。
そのほかのやり取りについても、チャットやメールなどで柔軟に対応しております。
全国どの地域の企業さまでもご相談可能ですので、どうぞお気軽にご連絡ください。

具体的な見積もりはどのタイミングでもらえますか?

ヒアリング後、必要なページ数や機能などが明確になった段階で、正式なお見積もりをご提示いたします。
ご予算の目安があれば、それに応じたご提案も可能です。

支払い方法やタイミングを教えてください

銀行振込での対応となります。
基本的にはご契約後に半額、納品後に残り半額をお支払いいただく「分割払い」が標準ですが、ご希望があれば柔軟に対応可能です。

納期はどの程度ですか?

制作内容にもよりますが、デザイン+コーディングまで含めて1〜2ヶ月程度が目安となります。
ご希望のスケジュールがある場合は、できる限り調整いたしますので、ご相談ください。

※進行状況や修正回数によって、納期が前後する場合がございます。

素材(文章や写真)は用意する必要がありますか?

はい、事前にすべてを準備していただく必要はありませんが、最終的にはお客様にご用意いただく形となります。
内容の整理や構成はこちらで行いますが、実際のサービス内容や会社紹介など、中身の情報はお客様にしかわからないためです。
写真素材がご用意できない場合は、フリー素材からのご提案も可能です。

STUDIOとWordPressの違いがわかりません…どちらがいいですか?

要望や運用スタイルに応じて、こちらから最適な方法をご提案いたします。
更新のしやすさやスピード重視ならSTUDIO、ブログや拡張性を重視するならWordPressがおすすめです。
ヒアリングの段階で丁寧にご説明しますので、ご安心ください。

補助金のサポートはしてもらえますか?

補助金に関する詳しいサポートは行っておりませんが、お話を伺ったうえで「こういった補助金が使えそうです」といった簡単なアドバイスを差し上げることは可能です。
申請手続きが必要な場合は、専門家へのご相談をおすすめしています。